夫からもらっている婚姻費用では足りませんでした

学校7,000
習い事17,000
習い事28,000
幼稚園30,000
習い事18,000
習い事28,000
車保険6,500
サブスク(Amazon prime)600
サブスク(iCloud strage)130
携帯5,445
80,675
月固定費
食費(生協)12,610
食費(買い物)25,710
電気+ガス31,587
水道(2か月に1回の請求)0
生活用品25,088
お出かけ18,630
人間ドッグ47,300
ガソリン2,885
法律事務所34,260
合計198,070
4月変動費

 突然、数字の並んだ表から始めてみました。
こんな表、皆さんは好きですか?
私は、売上とかなら嬉しいですが、支出となると、見るのが嫌になります。

 そうです、これは、左が固定費、右が変動費、合わせて4月の請求になります。
 正確には、4人で暮らしていた3月の支出ということになります。ですから、実態は別居が始まって3人で暮らしてはいるものの、その請求は4人で生活していた時のもの、ということになり、今月は参考程度になりそうです。
 ちなみに、上に書いた項目は、離婚を切り出される前から私の口座から引き落としをされていた分になります。これに含まれていない大きな支出である、住居費(ローン)は夫の口座からの引き落としになっています。(余談の、愚痴になりますが、電気ガス代が高いですよね、夫が床暖房をずっとつけっぱなしにする人で、消すと怒るので、冬はこれくらいの光熱費になります。とても嫌なことでした。愚痴です、、、ごめんなさい。)
 

 離婚を切り出される前の収入は、毎月夫から20万円の生活費をもらい、それに、自分のパートの収入平均7万円を足した、27万円でした。

 現在の収入は、夫からの15万円と私のパートの収入7万円の22万円。
今月は、大きな支出として、人間ドック4万7300円と法律相談3万4260円の8万円ほどですが、これを臨時出費として引いた約12万円を4月の変動費として考えます。
 したがって、4月の生活費の収支は、(臨時出費を貯金から捻出するとして省き、)

      収入220,000-支出201,000=19,000

1万9000円が、手元に残っているはずですが、残っていません。
 家計収支を出すために計算上は臨時出費を省きましたが、実際にかかっている今月の生活費用は、約28万円です。
およそ30万ほどが必要だったことになります。

 今回出した4月の生活費は、実際にかかっているお金と私たち3人での生活実態とはずれていることや、離婚となるとは知らずに臨時出費をしていたため、あまり意味が無いように思うのですが、ただ、今後のために考えなければいけないことが少し見えてきました。

・ここから住居費を作らなければいけないこと
 住居については、3人で出ていかなければならなくなる可能性(が高いこと)を考えて、賃貸物件あるいは中古の古い物件を探しています。もし、子どもの転校をせずに現在の学区のまま、ファミリータイプのアパートを探すならば、賃料は6万円+駐車場代1万円(少し高め)程となっています。
・ここから通信費を作らなければいけないこと
 新居でネット環境を申し込む必要があります。今の携帯会社で契約するなら、5,000円ほどでした。もう少し安いものがあるか調べたいところです。
・臨時出費に備えて、貯金をしていかなければいけないこと
 どれくらいできそうか、来月以降の生活費を見て、具体的に設定していかなければなりません。
 ちなみに、人間ドックは、これまで夫の保険内で補助が出るためいつもこれくらいの値段の人間ドックを受けていましたが、今後は高すぎて申し込めないです。
・解約を検討しなければいけないこと
 医療保険9,337円/月、がん保険27,140円/年、Microsoft365Personal14,900円/年
 解約をするつもりです。

 こんなところです。
 こうして数字にしてみると、自分の何気なくしている出費が客観的になり、現実を見ざるを得なくなります。嫌でも冷静になります。離婚の話が出る前から、生活費をやりくりするため、固定費と貯金を先取りして、残りを、「あったらいいなと思うモノ」に配分して使っていました。現金払いや口座振替は通帳に記帳し、その他は、クレジットカード決済に集約し明細が分かるようにしており、お金の流れが見えるようにしています。
 でも収入が減りそうな今、それだけでは不十分で、支出を減らす、生活をダウングレードする、ということが必要になります。

 では何を減らせるでしょうか?
減らせるような余分な支出ってなんでしょうか。離婚を切り出される前は、どれも必要だと思っていました。だからお金をかけていたわけです。保険なんかはあれば安心だし、便利なものはあったら便利だし、「あったらいいなと思うモノ」が身の回りにたくさんあることに気づきます。そうして、たくさんのものにお金を使い、気づかぬうちにたくさんのモノを身にまとっていたようです。

 実は、こうして離婚を切り出される前にある出来事が起こり、自分がとんでもなく、適当に、たくさんのものを身にまとい、要らないものを放置し、自分が管理できる以上のモノを持っていることに気づいたことがありました。
次回は、そのことを書こうと思います。
 
 今回、生活費として記事を書き始めましたが、とてもよかったなと思うことがあります。
シングルマザーになるとお金が大変そうだなとなんとなく漠然と不安になり、眠れなくなることがあります。でも、そんなとき、どうせ不安になるならば、しっかりと不安になりたい、といっては変な表現ですが、毎月何にどれほどのお金がかかって(固定費)、余ったお金で何にどれほどかけることができるのか(変動費)、しっかりと現実を見て、今後の生活を立て直していこうと思い直せたところがあります。

 それでも眠れないんですけどね、、、自分の住む場所が無くなることを考えたら怖いです。
でも、子どもたちが居てくれるなら、それでいいと思っています。でも、子どもたちが一緒だからこそ、なんでもいいやと思えないところもあります。
 今の一軒家は築40年の中古物件をリフォームしました。この家に住む前は、古いアパートの賃貸でしたので、そこで不便を感じていたことを便利に使いやすくした、私なりにこだわりをたくさん詰めたお家です。だから、今も、大切で、掃除をしています。でも掃除をしながら、「もうこのお家には、あと数か月で住めなくなるかもなあ」と思うと、泣けてくることがあります。
 
 こうして、いろんな形で現実を見ながら、時にしっかりしなくちゃと思えるときもあれば、あー悲しいな嫌だなと思ってしまうときがあります。このブログも、そうして、しっかりしているときと、ぐずぐずしているときの、2種類の記事があるのではないかと思います。 

 そんな自分に付き合って頂いて、みなさんいつもありがとうございます。こうして、ありのままを書けることは、ありのままを読んでくださる方がいるからで、辛い出来事を共有してくれている(させてしまっている)と思っています。ブログをしておられる方にも色々な理由があるかと思うのですが、私にとって、自分の記事を読んでくれる人がいるということは、自分は一人ではないということをとても強く感じられることなんです。
 しっかりしなくちゃと思えるのも、子どもたちのことを想ってということもあるのですが、見て下さっている方々が応援してくれているだろうな、一方で、ぐずぐずばかりが続くと心配かけるだろうな、そう思って、自分が保てているんです。不思議なことですが、書けば書くほど、そう感じでいます。

いつも、ありがとう。

と伝えたいです。

 さて、今日は朝、子どもたちは少し寝坊をして7時に起き、布団でごろごろしていました。
8時半には、朝食と身支度を済ませていました。
朝早く、ホーホケキョとウグイスのきれいな鳴き声が響いていました。
そのせいもあってか、「さんかく」が双眼鏡を首に下げ、「冒険に行ってきます。ついでに、お父ちゃんにも会いたいし。」そう言って、妹の「まる」と、歩いて10分ほどの夫のアパートに行きました。
「ゆっくりしておいでね。」と見送りましたが、「さんかく」は、「遅くとも、9時半には帰るからな~。」と言っていました。
 結局、夫はいなかったようで、9時15分には、子どもたちは帰ってきました。

「お母ちゃんが好きな花、摘んできたよ~。」



そういって野草の花束をくれました。

この花を摘みながら、「まる」と「さんかく」は、どんな話をしたんだろうな、、、道端でしゃがんで、お母ちゃんのためにって足を止めてくれた、お母ちゃんになれて幸せだなあ。


今日も読んでくださって、ありがとうございました。

応援お願いします

下のランキングボタンを押して応援して下さると嬉しいです。
今日は晴れて、じりじりと日焼けしそうな日差しです。
暑くなってきましたが、朝晩は冷えますね。
みなさんも、体調を崩されないよう気を付けてくださいね。



 

シングルマザーランキング
育児ランキング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次